CURBON+ 特別企画
今日からできる!魅力的に見せるスタイリングの秘訣
講 師:
Art director / Prop stylist | KEIKO HUDSON(ケイコ・ハドソン)
レベル:
初心者から上級者
内 容:
実践+解説 約60分
詳 細:
ストリーミング再生 日本語
【CURBON+にご入会の方はログイン後、こちらから詳細をご覧ください。】
※配信期間:2023年5月末まで
「プロップスタイリスト」という職業をご存じでしょうか。
雑誌や広告で普段目にする化粧品やアパレル、スイーツなどは、商品がより魅力的に見えるようなセットが組まれています。そのような場面でプロップス(小道具)を使って商品の魅力を引き出す、謂わば空間演出のプロが「プロップスタイリスト」です。
アートディレクター・プロップスタイリストとして国内外で活躍する女性クリエイター、KEIKO HUDSON(ケイコ・ハドソン)さん。
誰もが知るファッションブランドのバッグや小物のビジュアルのセットデザイン、ファッション雑誌に掲載されている化粧品の紹介ページのスタイリング、ブランドのローンチパーティーで空間ディレクションを行うなどのクライアントワークや、自身の作品を世に送り出しています。
©PARCO
独自の世界観を持ち、“日常の中にある非日常 ”が表現されたような彼女の作品からは、見る人の目を奪う独創性を感じます。
ケイコさんは美大を卒業し、一時は会社員として勤めた後、単身イギリスに留学。そこで出会った「プロップスタイリング」を日本でも行いたいと行動に移し、今のスタイルにたどり着いたのだそう。
現在はアメリカに住んでいるケイコさんのスタイリングの様子を、今回特別にZOOMを使い収録。
彼女のスタイリングはどんな視点で組み立てられているのか、インスピレーションはどこから得ているのかなど、スタイリングの秘訣を知ることができるe-learning動画です。
【ケイコ・ハドソンさんへのQ&A動画を公開予定!】
さらにこの度、e-learning動画の配信を記念して、ケイコさんご自身に皆様からのご質問にお答えいただく機会を設けていただけることになりました。
こちらのページにて募集していましたご質問にお答えいただくe-Learning動画を製作中です。お楽しみに!
はじめに
- 自己紹介
- 過去の作品紹介
- 普段インスピレーションを受けているもの
- スタイリング時に気を付けていること
スタイリング実践と解説
ワシリー・カンディンスキーの絵画を元に制作したプロップスタイリングの様子を実際にお見せしながら解説します。
このスタイリングの中で使われているのは珍しいものではなく、リサイクルショップで手に入れた花器や少し太いストロー、クラッカーなど、日常生活で手に入れることができるものを使用いただきました。
スタイリングのディティールに迫る
- 今回の作品のライティング
- 普段のクライアントワークのライティング
- 今回のスタイリングで使用しなかったものとその理由
- 持っておくと便利なもの
- 日本でよく行くお店
- 面白い作品を残せる根底にあるもの
- フォトグラファーがスタイリングを学ぶ利点
- 大切にしていること、物を見る・考える目線
- ケイコさん流の個性を活かすスタイリング
- プロップスの管理
- プロップスタイリングの始め方
- 今後の展開
評価
おすすめのコンテンツ

印象に残るテーブルフォト
Nana*
主役をいかに引き立たせるかを常に研究しているNana*さんは、撮影・編集ともに細部までこだわって撮影されています。 この動画の中には、印象に残る写真を作り出すために「ここまでするの!」「こんなところにまで気をつけるの!」「そんな工夫があったの!」と1つ1つ納得させられるような、すぐに取り入れられる工夫がちりばめられています。

30分で世界観が変わるプロ写真家インタビュー
花盛友里
この動画は、花盛さんの将来の野望からギャラの設定の話まで、フィルターなしで沢山お話いただいたとても貴重なインタビュー動画です。30分近くのインタビューを通して、プロの世界の話や、写真の上達方法など、沢山の知識をお伝えできる動画ができました。
CURBON+ 特別企画
今日からできる!魅力的に見せるスタイリングの秘訣
講 師:
Art director / Prop stylist | KEIKO HUDSON(ケイコ・ハドソン)
レベル:
初心者から上級者
内 容:
実践+解説 約60分
詳 細:
ストリーミング再生 日本語
購入イメージ
はじめに

レッスンのまとめ
- 自己紹介
- 過去の作品紹介
- 普段インスピレーションを受けているもの
- スタイリング時に気を付けていること
CURBON+ 特別企画
今日からできる!魅力的に見せるスタイリングの秘訣
スタイリング実践と解説
ワシリー・カンディンスキーの絵画を元に制作したプロップスタイリングの様子を実際にお見せしながら解説します。
このスタイリングの中で使われているのは珍しいものではなく、リサイクルショップで手に入れた花器や少し太いストロー、クラッカーなど、日常生活で手に入れることができるものを使用いただきました。
スタイリングのディティールに迫る
- 今回の作品のライティング
- 普段のクライアントワークのライティング
- 今回のスタイリングで使用しなかったものとその理由
- 持っておくと便利なもの
- 日本でよく行くお店
- 面白い作品を残せる根底にあるもの
- フォトグラファーがスタイリングを学ぶ利点
- 大切にしていること、物を見る・考える目線
- ケイコさん流の個性を活かすスタイリング
- プロップスの管理
- プロップスタイリングの始め方
- 今後の展開