Lightroom プリセット
「Aya's Collection」
3つ入りのセットが1種類、合計3個のプリセット 綾さんの世界観を手に入れよう
講 師:
綾
レベル:
初心者から上級者
内 容:
計3つのプリセット
詳 細:
スマホ版 / パソコン版


日常中の美しい光を操りアンティークな物撮りを得意とされるフォトグラファー綾さんのオリジナルプリセットが誕生しました。室内での物撮り写真はもちろんのこと室外での写真やニューボーンフォトまでレトロでアンティーク且つ優しい雰囲気に仕上がります。綾さんの物撮り写真は自然光で撮影されており光と影の部分に絶妙に色合いが載った写真に仕上がります。
物撮り写真を撮ったものの写真が引き立つような編集がなかなか上手くできないと悩ませる方もいるかもしれません。
是非、ご自身のお写真でお試しください。






私が主に物撮りの際に使用しているプリセットです。基本的に自然光で撮影した写真に合わせて作っています。室内の照明下で撮影した写真に適用する場合は、色温度を調整してみてください。
プリセット適用後、露光量とコントラストを自分好みに調整するのがオススメです。
ぜひ、お試しください。
※作例は一部プリセット適用後、露光量の調整を行なっています。
「Aya's Collection」モバイル版/PC版3個セット7,500円 [モバイル版1個3,000円]
「Aya-blue」
私が最もよく使っている緑がかった青色が印象的なプリセットです。特に水やグラスが移った写真に適用すると、透明感や清涼感が出やすいです。色の癖があるのでポートレートの場合は微調整が必要になります。
「Aya-antique」
暖色系のアンティーク調のプリセットです。木や布などの素材の質感が引き立ち、奥行きのあるしっとりした雰囲気に仕上がります。ポートレートやスナップに使うと一気に雰囲気が変わるので、青っぽい雰囲気が違うなと思ったときはこちらを使うことが多いです。
「Aya-life」
3つのプリセットの中では一番ナチュラルな、物撮りから日常の写真まで使いやすいプリセットです。私はスマホやコンデジ(GRⅡ)で撮影した、子供やインテリアの写真にもよく使っています。もう少しくせを出したいときは、明暗別色補正(カラーグレーディング)を調整すると雰囲気が出せます。
スマホ対応
PCをお持ちでない方は、スマホのみで完結できるモバイル版プリセットをご用意いたしました。
●作業時間は1分程度!
※作業時間には個人差がございます。【使用の流れ】
①プリセットを購入
②メールが届く
③メールに記載されているURLからプリセット(画像)をダウンロード
④Lightroomモバイルのアプリをダウンロード
⑤Lightroomモバイルのアプリを使用し、解説書を見ながらプリセットを登録
PCをお持ちの方は、Lightroom CC とスマホアプリLightroom CC mobileを同期すると、どちらでもプリセットを使用することが可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。
▷Lightroomをスマホで使う方法と使用上の注意点
▷LightroomのプリセットをLightroom CC mobile(スマホアプリ)に同期する方法
プリセットの効果は皆さんのライトルームの初期 プロファイル によって異なる事がございます。予めご了承ください。
※当サイトの内容、プリセット、画像等の無断転載・無断転売を固く禁じます。